Interview

ヒトを知る

首都圏支社

K.N

設計施工担当/社員

27歳/勤続4年

提案から施工まで
トータルに関われる仕事

私の主な仕事は、学校の教室や企業の会議室に設置するAV機器のシステム設計と施工管理です。特に文教系の案件が多く、学校が夏休みや冬休みの時は工事対応で忙しくなりますが、それ以外の時期はお客様への提案やヒアリングを行い、課題解決のための機器選定を行っています。
私の働く首都圏支社では、協力会社さんに施工を依頼することが多いため、施工管理者としての役割が重要になります。

複雑な案件ほど感じる達成感

私がやりがいを感じるのは、協力会社さんとコミュニケーションを取りながら、施工管理から現場設定、当日の引き渡しまでを一貫して担当できることです。
特に、工期が長くなるような大規模な案件に挑戦するのが好きで、複雑なプロジェクトほどやりがいを感じます。また、電子システムの仕事は、一度設置した設備が長く使われ続けるため、自分の仕事が形として残る点も大きな魅力です。
今後は、プログラミングの知識を身につけたいと考えています。決して簡単なことではありませんが、社内には先駆者がいて、相談しながら学べる環境があります。先輩方がフォローしてくれるので、安心して新しい挑戦ができることに感謝しています。

育休を取得しても、
支え合える職場のあたたかさ

私は妻の里帰り出産のため、通算約3ヶ月の育休を取得しました。前例がない状況でしたが、会社全体でスケジュールを調整してくれたり、業務の割り振りを配慮してくれたりと、とても働きやすい環境を整えてくれました。
復帰後も「おかえり!」と温かく迎え入れてくれ、スムーズに仕事に戻ることができました。育休取得に対して前向きな文化が根付いていることは、この会社の魅力のひとつだと思います。

知識ゼロでも大丈夫。
不安を飛び越え、一歩踏み出そう!

未経験だと、「難しそう」「知識がないから不安」と感じるかもしれません。でも、実際に入社してみると、周りの先輩や協力会社さんが親身に教えてくれるので、少しずつできることが増えていきます。
電子システムは、知識がなくても飛び込んで学んでいける環境が整っています。新しいことに挑戦したい気持ちがあれば、ぜひ一歩踏み出してみてください!

Daily schedule

とある1日のスケジュール

首都圏支社/設計施工担当/社員/勤続4年

  • 8:30

    出勤
    図面の修正点をメールで確認など
  • 9:00

    作図
    大学内ホールの系統図を作成
  • 10:30

    打合せ
    お客様とWebミーティングで工程について打合せ
  • 12:00

    昼食
  • 14:00

    現場作業
    大学の講義室に納入した操作卓の設定&調整
  • 19:00

    直帰
    上司に業務報告を入れ、現場から自宅へ直帰

Recruitment

採用情報

仕事・ヒト・働き方 ひとつでもおもしろい!と思ったら、Join us!